2024年12月も映画館へ萌愛でGO! ※ネタバレあり 正体 いっきに最後まで引き込まれてもうた。オムニバスのようにストーリーが紡がれるようなテンポもいい。 捜査や裁判の粗があるっちゃあるけど現実はそんなもんともいえる。痴漢の冤罪とかニュースになったこ…
2024年11月も映画館へ萌愛でGO! ※ネタバレあり がんばっていきまっしょい 主人公のひとり相撲っぷりに思春期らしいリアリティ。登場人物の目が異様にデカくてキラキラで馴染めなかったけど。 愛媛県松山市内がちょっと感じられてよかった。ちもやんが子供の…
2024年10月も映画館へ萌愛でGO! ※ネタバレあり 侍タイムスリッパー 気になっていた映画。でも、東京の池袋シネマ・ロサだけの単館上映やったから諦めてました。評判が良かったのか全国放映になったので、いざ映画館へ。
2024年9月も映画館へ萌愛でGO! ※ネタバレあり 愛に乱暴 桃子が実家の洋服ダンスを整理しているとき、ちょっと変わった模様の服を手にするシーンがあって、ここでやっと「ああそういうことか」となりました。気付くの遅かったかも・・・。 桃子のチェーンソ…
2024年8月も映画館へ萌愛でGO! ※ネタバレあり 流麻溝十五号 上が決めたら「アカ」になる。魔女狩りみたいなもの。
2024年7月も映画館へ萌愛でGO! ※ネタバレあり 朽ちないサクラ 警察署の事務職員に過ぎない主人公の職務遂行を寛大に見守る課長。急に主人公を宗教施設に案内して昔語りをする課長。まさにそういうことだったのねというクライマックス。 それにしても決定打…
2024年6月も映画館へ萌愛でGO! ※ネタバレあり 劇場版 ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦 原作は読んだことない。少年ジャンプなんですね。 この映画が初見だったけど、作品の全体感が理解できる仕上がりだったように思う。原作未読ながら、主人公の日向に追加…
2024年5月も映画館へ萌愛でGO! ※ネタバレあり リバウンド チーム結成のパートは日本と韓国の文化の違いを感じるところも。でも、チーム編成後は余計な学園生活パートはなく、物語のテンポがいい。 中盤以降の大会編は特にテンポがいい。どこかスラムダンク…
2024年4月も映画館へ萌愛でGO! ※ネタバレあり オッペンハイマー 入場時に老人会みたいな大行列。歌舞伎系の入場行列かと思いきやオッペンハイマーでした。劇場内もほぼ満席。
2024年3月も映画館へ萌愛でGO! ※ネタバレあり マイホームヒーロー 主人公夫婦はめっちゃはまり役やな。大沢くんが思わせぶりの大風呂敷をこれでもかと広げてくれます。でも、その割にはめっちゃ本番に弱すぎやんという。
2024年2月も映画館へ萌愛でGO! ※ネタバレあり カラオケ行こ! タイトルと予告編を凌駕する面白さやったわ。いい意味で裏切られてしまいました。 映画は関係者の工夫次第で面白くなるんだという典型例やわ。久々に映画館で笑ってもうた気がする。極道と思春…
2024年1月も映画館へ萌愛でGO! ※ネタバレあり 僕が宇宙に行った理由 前澤友作さんは名は体を成すの典型的な人ですね。本当に魅力的な表情をされていて、友を作るのに秀でていそう。創業したスタートトゥデイ(ZOZO)の成功は偶然や運じゃないと思わされまし…
2023年12月も映画館へ萌愛でGO! ※ネタバレあり 翔んで埼玉 琵琶湖より愛をこめて 予告編が完璧なダイジェストですべてだったという典型例やな。そのダイジェストにいろんな蛇足が付いたのが本編という感じ。前作の方がもっと面白かったような気がするなあ。
2023年11月も映画館へ萌愛でGO! ※ネタバレあり キリエのうた このストーリーの本当の主人公は、なっちゃんこと夏彦くんやな。なるほどのタイトルのキリエのうたでした。 とはいえ、主演のアイナ・ジ・エンドありきの映画。ちもやんが大学生の頃に公開されて…
2023年10月も映画館へ萌愛でGO! ※ネタバレあり ミステリと言う勿れ 独特の世界観でサクサクと進んでいく。お互いにわだかまりがあるんだか、ないんだかの登場人物たち。犯人はたぶんコイツやろなというのはすぐわかる。 「ゲッツ!」の演劇脚本家のVTRが本…
2023年9月も映画館へ萌愛でGO! ※ネタバレあり Gメン んん?意外に面白かったやん。
2023年8月も映画館へ萌愛でGO! ※ネタバレあり 君たちはどう生きるか たっぷりと宮崎駿ワールド。過去作で一番らしい感じの作品。片山良一助監督、出征の見送りされていたね。
2023年7月も映画館へ萌愛でGO! ※ネタバレあり 大名倒産 エンディング後にラストシーンがあるよという冒頭案内。こういうのあるようであんまりない。
2023年6月も映画館へ萌愛でGO! ※ネタバレあり 共に生きる 書家金澤翔子 映画というよりドキュメンタリー。でも、こんな書家もいるんだと知ることができてよかった。 書というより絵画だと例えていた人がいたけど、ちもやんも確かにと思った。他にも住職さん…
2023年5月も映画館へ萌愛でGO! ※ネタバレあり 銀河鉄道の父 番宣のシーンがそのまんま映画の全体感。ここまでダイジェスト版な番宣だった映画は珍しいんちゃうかな。観た結果、そう感じたわけだけど。
三福(名古屋市熱田区-金山総合駅) シンプルに鰻と記されたのれん。たぶん、かなりの老舗。ここにずっと昔からあるもん。
こち亀ゲームぱ~くとスパゲッティーのパンチョ(アリオ亀有) ショッピングモールのアリオ亀有。ちょっとしたゲーセン的なもの。
かのや 新宿西口店(西新宿) 己に活を入れるべく小宇宙を感じようと品川駅で途中下車。
きしめん住よし(新幹線名古屋駅ホーム) スタンド使い(立ち食い系)のちもやんです。きしめんといったら名古屋ホームにあるここですよ。逆に他は知らんわ。
豚旨(とんこく)うま屋ラーメン記念橋店 年に一度の健康診断が無事終了。胃カメラで胃の中はカラッポですわ。
ラーメン大学 梅田店(大阪市北区芝田) やきめしの多い料理店で有名。レトロ感も極まれりのラーメン大学梅田店。梅田のJAR場外馬券場がキレイに改装されてもこのお店は昔のまま。平成というより昭和やな。店内は奥行きもあってカウンター席がけっこうありま…
天下一品 東梅田店 深夜にハラ減り~。人手不足もあって大都会の大阪でもコロナ禍以降は深夜営業のお店はそうない。こんな深夜にあえて天下一品へ突撃する男気。
本みやけ 阪急三番街店 やってきました阪急三番街。 インデアンカレー 今日はインデアンカレーを通り過ぎます。すぐ近くの本みやけへ。
きしめん巴屋(金山総合駅) 金山総合駅から歩いて少しのレトロなお店。
一由そば(日暮里駅) スタンド使い(立ち食い系)のちもやんです。昨晩に続いての一由そば。午前中ならアレが食べられるかもと思って。