ちもやんの萌愛めし
𠮷野家の新牛すき丼 「牛丼一筋300年~♪早いのうまいの安いの~♪」 牛丼なる食べ物を小学校三~四年生の頃にキン肉マンで覚えたちもやん。300年の牛丼ってどんだけ昔からあるねんと思ったら、従兄弟から𠮷野家の80年からのパクリやと教えてもらったものです。
京都北白川ラーメン魁力屋 今日は11月11日。この「1111」が麺を想起させるということで麺の日でもある。似たような理由でモヤシの日でもあったり。他にも超いっぱいあって、記念日の設定が一番多い日なのかもね。 というわけで、ランチはラーメンに決定。移…
ラーメン二郎 品川店 しとしとぴっちゃん♪しとぴっちゃん♪しとぴっちゃん♪ 「シナジロウ!」「チャーン!」
442年ぶりの皆既月食と天王星食の同時天体ショー/ブタとチキンとマトン ラーメン二郎 三田本店 今宵は皆既食。皆既月食だけでなく、皆既食の最中に月の後ろに天王星入り込む天王星食も同時発生。これがもう442年ぶりの天体ショーなのだとか。 雲に覆われてい…
蕎麦一心たすけ(東京都港区芝-田町駅) スタンド使い(立ち食い系)のちもやんです。やってきました田町駅。 蕎麦一心たすけ 「たすけ」とダイイングメッセージみたいな看板が萌愛。どうやら店内で列をなしているようである。
そば処 常盤軒(品川駅-山手線ホーム) スタンド使い(立ち食い系)のちもやん。品川駅山手線ホームにある駅そばの店にやってまいりました。
新福菜館のヤキメシ(京都駅) 本日は秋晴れなり。鉄道警察隊を左手に眺めながら、JRの線路の向こうへ橋で越えていく。諸説あるらしいけど、この高架橋が通称たかばし。
龍馬と京都市内を一望して自分の悩みをちっぽけなものにする そうよワタシは南座の松葉~♬ 思うところがあって、坂本龍馬の墓参りに行こうといざ京都へ。彼の命日の11月15日も近いしね。せっかくだし、ついでに松竹の優待公演を観劇しようと南座に立ち寄る。
かつやの特カツ丼 ハラヘリヘリハラのちもやん。空腹の時はやっぱりかつ丼でしょう。 幸せの黄色いハンカチの高倉健もそうやった。刑務所から出所してからの駅前の食堂のシーン。「ビールください」からの「醤油ラーメンとかつ丼ください」というコンボ。う…
ありそうでなかった酸辣湯の皿うどん あんかけ萌愛のちもやん。メニュー表が目に入るやいなや即決。 60周年記念メニューの第二弾。秋の彩り皿うどんこと酸辣湯の皿うどん。
ぜったいうまい!!たこ焼 移動中、築地銀だこが目に入って立ち寄ってしまう。行列がなかったもんだから、つい。
巴屋食堂(名古屋市熱田区金山) 金山総合駅から大津通を南に少し歩く。沢上交差点のところ。
つけ麺 丸和 尾頭橋店(名古屋市中川区) 金山総合駅から尾頭橋方面へ歩くこと10数分。
力丸(名古屋駅) 本場サッポロラーメンを掲げる徳川町如水の別ブランド店。看板商品はみそラーメンみたい。 ラーメン 力丸 如水 ずっと前に栄店でみそラーメンを食べたことがある。もう10年くらい前かな?その頃は栄に店があったように思うんやけど。移転し…
ブエノチキン(沖縄) ふるさと納税でもらったブエノチキン。若鶏を酢とたっぷりのニンニクやハーブに漬け込んで、じっくりと焼き上げたローストチキン。これはかつて、沖縄の先人が移民先のアルゼンチンの首都ブエノスアイレスから持ち帰ったローストチキン…
勢川 二川店(豊橋市) のんほいパーク西門のすぐ近く。ポケモン化石博物館のあと、ランチタイム。
ラーメン凪 煮干王(新宿ゴールデン街別館) 土曜の朝、つわものどもがゆめのあと。コロナ禍もあって、外国人観光客もまだまだ少なく、ひっそりとした朝の歌舞伎町。 歌舞伎町の朝 その歌舞伎町のゴールデン街にあるすごい煮干ラーメン専門店。本館と別館が…
福そば(人形町) スタンド使い(立ち食い系)のちもやんです。雨天続きでジメジメな東京の人形町。
きつねや(築地市場) 築地場外市場 スタンド使い(立ち食い系)のちもやん。立ち食いそばならぬ立ち食いホルモン丼。 きつねや 朝っぱらから15人くらいの行列。でも、日本人は少ないかな。韓国と中国系のカップルが多い。 でも、立ち食い席の効果もあって、…
手もみ ラーメン 福しん(新宿小滝橋店) 闇夜に光るメニュー表を兼ねた店の看板。んん~、迷ったらコレのチャーハン+おとも餃子セット。
築地場外市場のフォーシーズン 築地を目指して歩いていると、さっきからずっと救急車だか消防車のサイレンが鳴っているし、近付いてくる感じでめっちゃ近い気がする。なんと、まさに自分が歩いている橋の下でした。
京ばし松輪のあじフライとPOLICE MUSEUM 京ばし 松輪(東京都中央区ー京橋) 開店20分前に到着したらポールポジションを獲得。そこから続々と列が通りを曲がるまでに長くなっていく。近隣対策なのかオープンの15分前には入店させてくれました。
ビンヤン(名古屋市中区-金山) ベトナム料理店。BINH-DAN=ビンヤン=平民。 金山総合駅の至近にはベトナム料理店で老舗のアンナンブルーもあって。でも、ちもやん的にはフォーやバインミーを食べるならビンヤンやな。おいしいから。
セイコマートのカップ麺シリーズ ①しょうゆヌードル Secoma しょうゆヌードル チキンとポークの旨味スープ。281Kcalしかない。
豊水梨&白桃&富良野メロン
六花亭ポテトチップスと六花のつゆ缶 北海道遠征のお土産の残り物。ポテチとお酒の飴。一応、北海道限定ということで、六花亭の小樽運河店で入手。
角丸(名古屋市東区-久屋大通) 角丸 ひっきりなしにお客さんが出入りしている繁盛店。店内を囲むよう外側に向かうカウンター席へ。 潤沢な煮込系のメニュー。カレー煮込みうどんだけ「煮込み」と送り仮名アリ。その以外は「煮込」で統一されている。ここに…
コメダ珈琲のジェリコ元祖と月見バーガー 兎年のちもやん。十五夜お月様を見て跳ねる! コメダ珈琲店のジェリコ元祖。元祖のジェリコなのか、ジェリコの元祖なのか。はたしてその実体は、コーヒーゼリーとアイスコーヒーの合体!
ステーキ宮(コロワイドグループのアトムのブランドの一つ) ステーキ宮 平日のランチタイムにSteak&Hamburgとしゃれこもう。そんな日があってもいい。 今やビフテキという昭和の響きはいずこへやら。すっかりステーキで統一されちゃいましたね。一方で、ト…
岡崎へようこそでござる。岡崎の魅力、見つけたでござるか? カクキュー八丁味噌の郷 名鉄の岡崎公園前駅と愛知環状鉄道の中岡崎駅の共通の駅前。小さなロータリーがあって。大正庵釜春本店という元祖釜揚げうどんのお店がある。 大正庵 釜春 本店 でも、定…