ちもやんの萌愛めし

三福のうなぎ釜まぶしで幸福感にまぶされる

三福(名古屋市熱田区-金山総合駅) シンプルに鰻と記されたのれん。たぶん、かなりの老舗。ここにずっと昔からあるもん。

こちら亀有公園前派出所のスパゲッティーのパンチョ

こち亀ゲームぱ~くとスパゲッティーのパンチョ(アリオ亀有) ショッピングモールのアリオ亀有。ちょっとしたゲーセン的なもの。

かのやのゲソ天そばで小宇宙を感じろ!

かのや 新宿西口店(西新宿) 己に活を入れるべく小宇宙を感じようと品川駅で途中下車。

早朝の新幹線名古屋駅のホームできしめん住よし

きしめん住よし(新幹線名古屋駅ホーム) スタンド使い(立ち食い系)のちもやんです。きしめんといったら名古屋ホームにあるここですよ。逆に他は知らんわ。

チャーハン推しの豚旨(とんこく)うま屋ラーメンでチャーラー

豚旨(とんこく)うま屋ラーメン記念橋店 年に一度の健康診断が無事終了。胃カメラで胃の中はカラッポですわ。

ラーメン大学のラーメン+やきめしの昭和チャーラーで満腹限界突破!

ラーメン大学 梅田店(大阪市北区芝田) やきめしの多い料理店で有名。レトロ感も極まれりのラーメン大学梅田店。梅田のJAR場外馬券場がキレイに改装されてもこのお店は昔のまま。平成というより昭和やな。店内は奥行きもあってカウンター席がけっこうありま…

ありそうでなかった!!天津飯にこってりかけたこってり天津飯定食

天下一品 東梅田店 深夜にハラ減り~。人手不足もあって大都会の大阪でもコロナ禍以降は深夜営業のお店はそうない。こんな深夜にあえて天下一品へ突撃する男気。

重箱の隅をつつくようにいただく本みやけのステーキ重

本みやけ 阪急三番街店 やってきました阪急三番街。 インデアンカレー 今日はインデアンカレーを通り過ぎます。すぐ近くの本みやけへ。

きしめん巴屋のカレーうどん定食

きしめん巴屋(金山総合駅) 金山総合駅から歩いて少しのレトロなお店。

一由そばのゲソ天おにぎり

一由そば(日暮里駅) スタンド使い(立ち食い系)のちもやんです。昨晩に続いての一由そば。午前中ならアレが食べられるかもと思って。

おいしいおうどんのおにやんま

おにやんま日暮里店(日暮里駅) スタンド使い(立ち食い系)のちもやんです。何度か五反田本店とか新橋店の前とか通ったことあるけど、ランチタイムはすっごい並んでるから入店を諦めてばかりでした。

年中無休で24時間営業の一由そば

一由そば(日暮里駅) スタンド使い(立ち食い系)のちもやんです。並びさえすればいつでもゲソ天そばが食べられるそんな夢のようなお店。だって、年中無休で24時間営業なんだもの。

我こそはモチモチ手打ち担々麺の馬賊なり~!

中国手打拉麺 馬賊 日暮里店 日暮里の駅前にある担々麺で有名なお店。野菜たっぷりのタン麺とかも熱々でおいしい。 ダンダカダンと麺を手打ちしているのが店舗前から見える。この麺が熱々でモチモチなのが馬賊の強烈なストロングポイント。

外国人観光客マシマシのらぁ麺はやし田

らぁ麺 はやし田 新宿本店 らぁ麺 はやし田 新宿本店 日頃の行いが良かったのか、時間帯がよかったのか。並ばずにスッと入店。 券売機で特製醬油らぁ麺をポチッとな。替玉だけで大盛はないみたい?

紅生姜天そばでキリッとね!

よもだそば(名古屋サンロード店) スタンド使い(立ち食い系)のちもやんです。ランチで「焼きみそ太きしめん」なるものを食べたのですが何か物足りず。もうちょっと食べたいなということで、サクッとスタンド使い。

朝日屋で焼きみそ太きしめんをいっとこう!

朝日屋(名古屋市中村区ー亀島) 朝日屋 店内はお座敷とテーブル席があって老舗感がある。メニューとマスコミ掲載の記事があちこちに掲示されている。 朝日屋 基本的には麺類と丼物のお店みたい。変わりメニューなのか名物メニューなのか鉄板で太きしめんを焼…

藤一番の亀のキャラクターの名前はター坊

名古屋ラーメン食べるなら 藤一番 藤一番 名古屋市と周辺のあちこちにあるラーメン店。なんだかんだで繁盛している印象がある。

おいしいチャーシューを頬張りたくなったら藤味亭へ

らーめん藤味亭(名古屋市中区ー東別院) 秘法和漢根菜汁の自家製チャーシューとメンマの店。黄色の立看板に黄色のパトライトが萌愛ならーめん藤味亭。 らーめん藤味亭 入店すると満席なので壁際の長椅子でしばし待機。でも、機動力は増えません。

日本モンキーパークのぐるり森と浜松餃子

日本モンキーパーク(愛知県犬山市) カード迷路ぐるり森大冒険 日本モンキーパーク 猛暑の日本では広すぎなくてちょうどいい感じのテーマパーク。小学生くらいの子供連れのファミリーなら特にね。

期間限定の「がばい!ザクザク!!シロノワールブラックモンブラン」を食べ損ねてしまう

コメダ珈琲店のみそカツパン メニューを見ていると惹かれる期間限定のコラボ商品を発見。よしよし、これにしよう。

丸亀製麺の期間限定メニューを食べながら読解力の重要性について考える

丸亀製麺のとろける4種のチーズトマたまカレーうどん とろける4種のチーズトマたまカレーうどん並(税込890円)※2023年4月現在 メニュー写真と比較するとリアルは4種のチーズに迫力がイマイチ足りないかも?まあ、飲食店あるあるやし、このくらいのことはい…

岐阜屋の木耳玉子炒めとチャーハン

岐阜屋(新宿西口思い出横丁) 思い出横丁 午前中の思い出横丁。開店している店がまだ少ないので人通りもあまりなく。営業しているのは天玉そばのかめやくらいかな。

新宿ワシントンホテルにチェックイン後は地下一階の大阪王将であとは部屋に帰って寝るだけの気楽な町中華呑み

大阪王将のTOKYO肉絲チャーハン(倍) 自分で自分にお疲れ様。まずはビールと餃子で労おう。セットメニューの餃子を先にもってきてもらう。メインは餃子を食べ終わる頃にお願いねと。

つけ麺を食べるなら「ひやもり」か「あつもり」か?

つけ麺 TETSU 京王モール新宿店 スタンド使い(立ち食い系)のちもやんです。嵯峨谷へ入ろうとするもサラリーマンでいっぱい。 さがたに ということで、少し歩いた先のつけ麺のお店へ。つけ麺はお腹が緩くなりがちなんでランチでは避けたいメニューの一つで…

大阪駅前第3ビルの地下2階にあるハンバーグがおいしい洋食店のぶどう亭

ステーキ&ハンバーグ ぶどう亭(大阪駅前第3ビル) 洋食店がひしめきあう大阪駅前ビル。その一つが大阪駅前第3ビルの地下2階にある洋食店のぶどう亭。ランチタイムに通るといつも行列ができている。

都うどんではなく都そば

都そば スタンド使い(立ち食い系)のちもやんです。今日は都うどんならぬ都そばで。

善人なおもて往生を遂ぐ。いわんや悪人をや。(京都人なおもてお好み焼きを食べる。いわんや団栗をや。))

どんぐり 京都駅前東店 そうよ、私は南座のちもやん。 若き日の親鸞 本日の演目は若き日の親鸞。仏教界に肉食妻帯のディープインパクトを与えた人というイメージの親鸞聖人。破戒僧のレッテルを貼られていてもおかしくない人。でも、今日では聖人の称号とい…

阪急梅田駅の構内にある京都麺屋たけ井の特製つけ麺

京都 麺屋たけ井 阪急梅田店 阪急電車の梅田駅構内にある。ちもやん、高校時代は北千里線が通学路線でした。懐かしい阪急梅田駅。

一風堂よりネクストブランドのSHIROMARU-BASEの方がおいしいと思う

SHIROMARU BASE 梅田店(博多一風堂) 一風堂梅田店の隣というか2FにネクストブランドのSHIROMARU-BASE梅田店。創業時の特濃豚骨バージョンということみたい。

天神橋筋六丁目で阪神タイガース戦をボンヤリと眺めながら魚系和風スープを喰らう

洛二神(天神橋筋六丁目) めっちゃ久しぶりに訪問。大阪在住の頃ぶりやろうか。当時の関西では斬新な味のラーメンでした。