ちもやんの萌愛めし
三代目 溝口屋(名古屋市守山区-四軒家) 自家製剛麺をウリに掲げるお店。名古屋市の出来町通の瀬戸方面に引山バスターミナルを越えてすぐ。コナズ珈琲守山店の近く。 この辺りは千種区なのか名東区なのか守山区なのか。ちょっとわかりにくい。
東海圏における東西横綱 シルバーオクトパス 株式会社ホットランドの築地銀だこやね。銀だこ。 銀だこ ごまじそおろし(税込700円)※2022年7月現在 定番メニューのねぎだこの贅沢バージョン。期間限定のごまじそおろし。青じそポン酢と大根おろしに一番搾り…
カリー祭りのエビカリーパン できたての熱々のホットサンドが食べたい気分。そうなるともうコメダ珈琲しかないでしょう。 アイスコーヒー(たっぷり) ステンレスジョッキでアイスコーヒーをたっぷり飲める萌愛なお店。豆菓子もあるでよ。 夏の期間限定メニ…
コンパルといえばのエビフライサンド 大須に本店があって、名古屋市内に合計9店舗。(※2022年現在)すっごい種類のサンドウィッチメニューがあって。でも、ダントツはやっぱりコレ。 コンパル おすすめサンド やっぱり、エビフライサンドやね。薄焼き玉子が…
中華そば 華丸(愛知県一宮市-萩原駅) 名鉄尾西線の萩原駅の駅前にある。東海圏でめっちゃ旨いと評判のラーメン店。
おそらく地球料理の代表はカレーである! 伊勢うどんのカレーうどん ちもやんの常備しておきたいお気に入りの黒カレー伊勢うどん。伊勢うどんのあのヤワヤワのうどんでカレーうどんを食べたいなと思っていたら発見したヤツ。 黒カレー伊勢うどんお試し4食入 …
すし食いねぇ 小僧寿しチェーンとアトムボーイ ちもやんが子供の頃、大阪府吹田市に住んでたんやけど、当時は寿司というと小僧寿しチェーン。持ち帰り寿司のお店で、全盛期は駅前やロードサイドのいたるところにあった。ほか弁の寿司バージョンという感じや…
麺処 花田 上野店 上野駅と御徒町駅のちょうど真ん中くらい。アメ横の一つ隣の通り。本店は池袋。 麺処 花田 上野店 行列がないのはラッキーなんかな?数年前に一度ここで味噌ラーメンを食べたことがある。今回は辛味噌ラーメンを注文してみよう。券売機でポ…
ゲソ天そば 一由そば スタンド使い(立ち食い系)のちもやんです。せっかくなので赤羽駅から足を延ばしてゲソ天そばの聖地こと日暮里駅へ。 昨日からずっと雨が降っている。朝の雨は本当にイヤだなあ、もう。 しとしとぴっちゃん、しとぴっちゃん、し~とぴ…
ラーメン富士丸 神谷本店(東京都北区-神谷) 人生最初の二郎系ラーメンがココ。かれこれ20年くらい前かな。 東京在住の友人に連れてこられて。四分の一も食べられたかどうかでギブアップ。このタイプの味も初めてだったしね。丼で山の盛りのカタチがちっと…
豊しま 飯田橋店(飯田橋駅) 飯田橋駅に到着。カメマンネン神楽坂へメガネを買いに行く用事があって。 東京はこのところ長雨続き。本日の空も曇天模様やね。
味仙(名駅) 着々と解体が進んで先っぽのなくなった飛翔。ああ、バラバラになった飛翔はいずこへ。税金が無駄に支出されないよう祈るばかりです。 飛翔(解体中) 相変わらずデラ暑い名古屋。ホンマになんなん? こう暑いと逆に暑気払いをしたくなる。とな…
讃岐うどん はるしん(JR尼崎駅) 北口を出て、すぐに右折してトコトコと歩くこと数分。最初の大きな交差点に差し掛かると見えてくる。
中華そば 大河(柳橋中央市場) 名古屋駅前ロータリーのシンボルの飛翔。只今、解体中。
絶滅危惧めし第2弾「もりっとうまいホイコー飯」 先日、大阪王将を訪れるもありつけなかったホイコー飯。期間限定メニューなのでモタモタしているうちに終わっちゃわないかと気がはやる。
大阪王将 尼崎南店 JR尼崎駅には大阪王将が二店舗ある。北口と南口にそれぞれ。こっちは南口の大阪王将。
松屋(千日前道具屋筋商店街) スタンド使いのちもやんです。南海通にも少し前に改装されてキレイになった松屋があるね。 赤の松屋 ちもやんは、こっちを赤の松屋と呼んでいる。一方、道具屋筋のこっちのは青の松屋と呼んでいる。
鶏と鮪節 麺屋 勝時(大阪市北区芝田-大阪梅田) 梅田ウィンズの至近。ほうねん万作があったところ。ここは昼のカレイの煮付け定食が最高やったな~。
潮屋 梅田店(新梅田食道街) 新梅田食道街に移転してもうかなりの年月やね。その昔、大阪駅の環状線ホームにあった頃は大変お世話になったお店。まだ若くてすぐに腹が減ってたから、ホームに上がって前を通る度に吸い込まれ。つい、間食的にやっちゃうんだ…
なんばの冒険の書 たこ焼道楽 わなか 千日前本店(難波)があらわれた! NGKことなんばグランド花月の至近にあるたこ焼き屋。金龍ラーメンの横にあって、半分露店で半分店舗という感じの店。この道路にはみ出た露店部分は大阪名物のグレーゾーンか。 近所の…
太陽のトマト麺 僕らはいつだって、風邪をひいたままさ♪by重明・アスカ・ガンバレ- やってきましたトマトラーメン専門店。大阪王将と同じグループの太陽のトマト麺。
矢田かつ(名古屋市東区-大曽根) やってきました矢田かつ。矢田とんだった時代もあったりなかったり。いや、あったか。
信濃屋(多治見) 多治見駅から土岐市駅に向かって線路沿いに少し歩いたところ。雰囲気のある木造家屋の信濃屋が見えてくる。木・金・土の三日間だけ昼間に営業。(※2022年現在)
うなぎや(多治見) 日本の暑い都市でいつも上位の多治見。多治見といえばやっぱりうなぎ。
京都のある日の三食あるある! つくもうどん 塩小路本店(京都駅) 朝、京都駅の構内。新幹線を降りて、地下鉄に乗り換えるべく移動。途中で黄色いお店が見えてくる。
肉のヤマキ商店の冷麺のセット こうがもうね、最近のイチ押し萌愛メニューでハマっている。トリドールが展開する肉のヤマキ商店。 まだまだ店舗数が少ないのが不満。輸入物価上昇のミートショックに負けないでくれ~。
東京ドームシティで海老三昧 いつの間にかビッグエッグと言われなくなった東京ドーム 水道橋駅といえばの後楽園やね。後楽園は小石川後楽園といって、水戸徳川家の大名庭園だったらしい。
さぼうる2 神保町。日本屈指のおいしい店が集中する街。
東京のスタンドそば見参! かめやの天玉そば スタンド使い(立ち食い系)のちもやんです。 スタンド使いはスタンドそばにひかれ合う!第一弾! 新宿はみなと町♪
Cafe & Dining BULAN BALI(名古屋市中区-東桜) スラマッシアン!(こんにちは!) 近年、ゲリラ豪雨やら線状降水帯というけど、要するに熱帯のスコールやな。だって、東南アジアで体験するやつと一緒やもん。 日本がどんどん熱帯化するのに合わせて、だ…