甲府駅周辺の歩き方

短期出張者の甲府駅周辺のおいしい食事処をご紹介

蓬莱軒本店

f:id:chimoyan:20210424220858j:plain

蓬莱軒本店のチャーシュー麵(1,100円)※2020年11月時点

甲府商工会議所をもう少しだけ歩いたところにあるお店。
JR甲府駅から歩くとなんだかんだで20分くらいかな。
途中に信号とかもあるし。

平日木曜の昼間だったけど店の前まで行列でした。
駐車場も広く、サラリーマンが車でランチにどんどんやってくる感じやな。
そんなふうに混んでいるお店は明らかにここだけ。

受付に人数と名前を記入して呼ばれるのを待ちます。
店内と店外に待機椅子があります。

中に入ると店舗に奥行きがあり、かなり広くて収容人数もたっぷりです。
それもあって回転も速いのですぐ案内されました。

最初から決めていたチャーシュー麺を注文。
結論から言うと、次回からは普通の支那そばにしとこう。

初食なのに老舗のラーメン店というのも頷ける懐かしさを感じます。
やや甘めのめっちゃおいしい醤油ラーメンです。
昔懐かしのラーメンを容赦なく今風にしたというか。

やっちまったと思ったのはチャーシューのデカさと量を見誤ったことである。
写真ではチャーシューのブロックが3つに見えるけど4つです。
1つは下に隠れているのだ。

そして、見てのとおり、ホロホロのチャーシューではなく、肉塊です。
噛み締めるとみっしり&みっちりと食べ応えと旨味を感じるウマい肉塊!

失敗したのは初動でこの肉塊をラーメンの丼ぶりから小皿へ移さなかったこと。
この肉塊を食べていると当たり前のようにお腹も膨れてくる。
当然、食べるスピードも落ちてくる。

この冷たい肉塊チャーシューのデカさと量がスープに浸かり続けることで、思った以上に最初は熱かったスープがどんどん冷めちゃうのである。

ちもやんが無条件で好感の持てないスープのヌルいラーメンになっちまったのだ。
そして、スープがヌルいと麺がノビやすくなるという悪循環。

食べ始めはあんなに美味しかったのにと食べ方の判断ミスを反省したのであります。

可能ならチャーシューを温めて供してほしいけど、繁盛店のオペレーションを考えると、まあ無理やんね。
それにチャーシューがあと乗せになるのは一般的なラーメン店もそうだし。

であるならば、こんな巨大なチャーシューの肉塊4つはすぐに小皿へ移す判断を瞬時にするべきでした。
プラスして、そもそもこのチャーシュー麺は勤務中の昼食と考えた場合、腹いっぱいになり過ぎました。

ということで、普通の支那そばのチャーシューでも熱々で十分に量も満足するという結論に至ったわけであります。

あと、味とは関係ないけど、店員さんは若い女性が多く、元気で爽やかで雰囲気は好感が持てたな~。

意外なことに支払いもクレジットカードでOKでした。
ご馳走様でした。

小作甲府駅前店

鳥のもつ煮

f:id:chimoyan:20210424225354j:plain

小作甲府駅前店の鳥のもつ煮(価格は失念したけど550円だったかな?)

JR甲府駅の南口を3~4分くらい南へ歩いたところにあるお店。
20年くらい前にちょこちょこ仕事で甲府に来たときにも何度か入ったことがあるお店。
けっこうな老舗だと思われ、幾つか支店もあるみたい。

ビールでこの鳥のもつ煮をつまみながら茸ほうとうをまったり待っておりました。
肝と心臓と砂肝かな?

かなりの甘辛の味付け濃いめで旅の疲れとビールによく合います。
子供の頃、オカンがこれに似たようなのをよく作ってたわと思い出す。
鳥の肝、いわゆる鳥のレバーとショウガを甘辛く似たやつ。

目がよくなるとか、栄養があるとか言われて食べさせられたっけ。
でも、レバーって子供のキライな味なんよね。
おっさんになったらなぜか各種レバーがウマくなる不思議。

ちなみにこの鳥のもつ煮はコリコリの砂肝がアクセントになっている。
勿論、鳥の肝あらため鳥のレバーもウマい。

数日後、また食べたい衝動に駆られてポチッとお取り寄せをしたくらい気に入ったよ。

 


 

これは注意が必要なんだけど、レトルトではなく、冷凍品を解凍してから小鍋にあけてから煮詰める調理があるやつです。

ちもやんは、これにスーパーで購入した砂肝を追加して煮込んどります。
元の味付けが濃いから鳥のモツを追加するくらいでちょうどいいのだ。
ちなみに卵になる前のキンカンもちょっと入っているしね。

で、話を戻して、この鳥のもつ煮をビールでつまんでいると、真打登場。
そこそこ待っての茸ほうとうのおでましです。
時間がかかるのはちゃんと作ってくれている証明ですね。 

ほうとう 

f:id:chimoyan:20210424224849j:plain

小作甲府駅前店の茸ほうとう(1,600円)※2020年11月時点

カウンター席の隣でおひとり様の女性が夕飯的にほうとうを食べていました。
ちょっと鉄鍋が深くて大きそうに見えたので一瞬躊躇したのですが、その女性がなんか余裕で完食できそうな勢いで食べてはったので、自分もいけるかなと茸ほうとうを注文した次第。

取り分けの椀とともに鉄鍋が出てきました。
まあね、熱々ですわ。
でも、熱々が好きなちもやんには取り分けの椀は不要でした。

甲府盆地といわれるだけあって、だいぶ冷え込んでいたこともあり、七味をガンガン振って身体も温まってうまいうまい。

写真ではわかりにくいけど、いろんな種類の割と大きめのキノコがたっぷりと入っており、そのキノコがけっこう歯ごたえがある為に満腹中枢もどんどん満たされていきます。

さらに底の方からジャガイモとかぼちゃもゴロゴロと現れます。
ほうとうもぶっといし、その量も多いし。

昔、日清のごんぶとっていうシリーズのうどんがあったけど、このほうとうの方がぜんぜん余裕でごんぶとやし。

「やばい、食べきれないかも!」
と、道半ばどころかかなりの前半で頭をよぎります。

ちもやん、二郎ラーメンもなんとか食べきれるくらいの量は普段も食べられます。
せやけどもこのほうとうは、二郎ラーメンの野菜マシとは次元の違うズッシリとした具材がゴロゴロは入ってるんよ。
サービス的に乗せてくれているであろう山菜やネギも地味に満腹中枢を攻めてくる。
そうなんよ、ほうとうは、思い返すもそもそも麺がごんぶとやねん。

隣の女性は完食して食後の温かいお茶を飲みながらスマホをいじっている。
甲州の女性はスゲーなと思いながら、なんとか食べきりました。

鳥のもつ煮とビールの炭酸で腹を膨らませてしまったのも苦戦の要因でした。

ちもやんは、キノコが好きなのでつい茸ほうとうを注文したのですが、普通のほうとうでも十分な量だったように思います。

秋も深まる萌愛な甲府の味覚を腹いっぱいに楽しむことができました。
ご馳走様でした~。