ビンヤン(名古屋市中区-金山)
ベトナム料理店。
BINH-DAN=ビンヤン=平民。
金山総合駅の至近にはベトナム料理店で老舗のアンナンブルーもあって。
でも、ちもやん的にはフォーやバインミーを食べるならビンヤンやな。
おいしいから。
厨房に無口でベトナム人っぽいけど日本人の店主。
アンナンブルー出身みたい。
細長く奥行きのある店舗を夫婦で切り盛りされている。
一見さんはちょっと入りにくいかも。
店前にメニューボードなんかの看板は特になし。
細長い店内。
以前は美容院とかだったのを改装したのかな?
さて、何にしよう。
お茶を飲みながらメニュー表とにらめっこ。
基本は、フォーかバインミーか、おこわ。
おこわは、もち米に肉系のランチプレート。
生春巻きと揚げ春巻きもある。
今日はフォー・ボーのMサイズにしとこう。
ベトナムの肉うどん。
なんと萌愛で肉々しい肉うどん。
関西でもたまげるレベルの肉盛々うどん。
いただきます。
熱々のスープにちょいコシのあるベトナムうどん。
動物性の出汁感たっぷりでウマし。
フォーって、ビロビロのやわやわでヌルいスープの店もけっこうあったり。
ここビンヤンのはちゃ~んと熱々で、麺もしっかり子ちゃん。
勿論、一通りの卓上調味料は揃ってます。
ビンヤンのはベースがもうしっかりしてるから、まあ、調整の必要はナシかと。
最終盤にちょっとチリソースを入れてカオスを楽しむくらい。
ベトナムでは、卓上にあるモヤシや葉っぱを入れているうちにスープがどんどんヌルくなり、麺もユルユルになり、ニョクマムやチリソースで泥沼のカオスな味に陥ること多々あり。
そういうの、ノーモアだと思いつつ、彼の地では幾度となく繰り返してしまう。
同じような思いをしている人、けっこういると思う。
それにしてもここの肉うどんはサイコー。
鶏肉のフォーガーもいいけど、なんか朝食のイメージ。
ランチはやっぱりフォーボーかな。
フォーとバインミーのセットにすればよかったと思いつつ。
ご馳走様でした。