お買い物とは、どんな社会に一票を投じるかということ。

What you buy is what you vote.

珍遊(鶏白湯編)

珍遊(河原町六角店)

たぶん、15年ぶりとか。
当時はここじゃなくて、富小路通三条の方にあった町家を改装した店舗だった記憶。
バイトくんが調味ダレの量を間違えたのか、濃くて塩味がすごかったのを覚えている。
同伴者のも同じく超カラメやったし。

珍遊のセルフオーダー

今はスマホQRコードでセルフ注文ができるらしい。
ちもやんは店員さんに注文したけど。

珍遊の鉢一面チャーシュー麺並(税込830円)※2022年2月現在

鉢一面のチャーシューに覆われて、海苔がチラリとしか見えないのがとっても萌愛。
確か、前回もこれを食べて、カラメでめっちゃショッパかったんだよね。

いただきます。

珍遊

うん、尖った塩味はなし。
やっぱり、前回のは何かの間違いやったんだよな。

鶏白湯を謳っているものの、天天有みたいに白濁はしていない。
醤油がややくっきりめだけど、背脂の甘味も感じる。

鉢一面のチャーシューで九条ネギを巻いて食べるとウマし。
ご馳走様でした。

博多 長浜ラーメン みよし(とんこつ編)

所用を済ませ、早めの夕飯でもと思って篠田屋に立ち寄るも、コロナモードの営業時間で時間外となってる。
どうやら当面は昼営業のみらしい。

篠田屋

ここの皿盛が食べたかったんだけど残念。
ちょっと歩いて、例の店へ。

博多 長浜ラーメン みよし

木屋町あたりで飲んだ後によく行ったもんだ。
先輩に奢ってもらった記憶の多い店の一つ。

長浜ラーメン みよし(MENU)

当時はラーメンが600円くらいだったかと。
他店よりちょっと安いという印象が残っているかな。
奢ってもらうことが多く、シラフで食べた記憶も余りないけど。

長浜ラーメン みよし(税込700円)※2022年2月現在

そうそう。
こんなビジュアルやったわ~。
辛味をまとったメンマがチョイとあって。
そして、ちょっと臭いねん。
昔はもっと豚骨臭があったように思う。

長浜ラーメン みよし

いただきます。

スープを啜ってみると、すごくおいしくなってるやん。
もっとシャバシャバだったはずだけど、スープが濃厚になっている。
失礼ながら、ラーメンそのもが旨い店だったという記憶はあんましないんよね。

ちもやん的には、叶姉妹と同じカテゴリーのGACKTがこの木屋町の「みよし」が旨いと煽っていたことがあったけど、ガクトくんはわかってないなと思ったものです。

屋台風で、安いし、奢り奢られにちょうどいいという位置づけであり、その当時の仲間とのノリや雰囲気の思い出がおいしさの記憶になっているお店というか。

紅生姜に天かすやらカレー粉パウダーをかけてカオスになるラーメン。
やっぱり、酔っていたからか?
だけど、それこそが若気の至りとおいしさの記憶やねん。

長浜ラーメン みよし

細麺で長い。
おいしいじゃないかと思い直しながら啜る。
いや、当時の思い出だけで生き残れるわけがない。
きっと、本当においしくなっているのだろう。

萌愛でおいしかった。
ここは深夜に気の置けない仲間とグダグダになりながらラーメンを啜る原点。
いつの日かまた。

ご馳走様でした。

商業施設や飲食店の諸行無常を司るもの

篠田屋には行けなかったものの、懐かしいお店が今も健在でちょっと安心。
京都市役所の方へ向かって歩きます。

途中でなんとなく目に入った黒板の看板。
チョークなのに字がすごく上手ですね。

お買い物とは、どんな社会に一票を投じるかということ。

確かにその通りだなと思う。
全面的にそう思う。

京都の商業地は余計にそうかもしれない。
修学旅行の学生やインバウンドの外国人でワチャワチャしたこともあったけど。

過去の消費者の選択が今の街並み。
今の消費者の選択が将来の街並み。

なるほど、市井においては生活の満足度に直結する投票かもしれない。
一票の格差も野放しの選挙よりも大切なことかもしれない。
世の中の質を向上させるのも、偽物やまがい物だらけにするのも自分たち。

本能寺と織田信長の石碑

誰もが聞いたことくらいはある本能寺。
再建されているので、たぶん、本能寺の変はこの場所じゃないんだろうけど。

本能寺

お買い物とは、どんな社会に一票を投じるかということ。

楽市楽座を推し進めた織田信長は経済の本質がわかっていたのかもしれんね。
それまでの日本の職業は貴族や公家以外はおそらく農民を中心とした兼務だらけのごっちゃなものだったんじゃないかと。

江戸時代の士農工商という職業区分がはっきりと分業制度の身分になってく発端は、本能寺の変で有名な織田信長が始めた諸々の経済改革にあるような気がする。
ここにもどんな社会に一票を投じるかという市場経済の理論によって、職業の分業化や上方や江戸の町人文化が花開いたというのはあったんじゃないかと想像する。

今はグローバル化とインターネット社会で、ゼネラリストよりスペシャリストが求められる社会に移行しつつあるというのも、消費者による一票が影響しているよね。